義歯・入れ歯とは

良い義歯(入れ歯)とは?

「見た目が若々しく、よく噛め、おいしく食事ができ、楽しく話しができる。」私たちはこんな義歯(入れ歯)づくりを目指しています。

歯がなくなってきた口腔を、どのように治し、どのように噛めるようにするのか?
義歯(入れ歯)に対し不安を抱く方も少なくありません。
そんな方のために、義歯(入れ歯)への理解が深まるよう、当院の取り組み方、またアフターフォローや不具合などの場合の対処法をご紹介します。

コバルト・クローム床(金属の見えない入れ歯)
片側のみの場合 275,000円
両側にまたがる場合 385,000円
  • ※税込価格
  • ※自由診療のため公的医療保険適用外となります。
チタン床(金属の見えない入れ歯)
片側のみの場合 385,000円
両側にまたがる場合 550,000円
  • ※税込価格
  • ※自由診療のため公的医療保険適用外となります。

できるだけ長持ちさせることのできる義歯(入れ歯)

噛めるだけでなく、口腔に残った歯、歯ぐきも健康に長持ちさせることのできる義歯を目指します。
残った歯や歯ぐきが健康に機能できる義歯こそ、良い義歯(入れ歯)と言えます。
逆に歯や歯ぐきを弱らせるような義歯(入れ歯)ではいけません。
良い義歯(入れ歯)をつくるためには、設計が非常に大切となります。

残っている歯に異常な力がかからないように配慮した設計をします。
バネの位置や、義歯(入れ歯)の床(歯ぐきを覆うピンクの部分)の大きさを正しく設計する。

● ※多くの患者さんは床を狭くしたいと思うのですが、床が狭ければそれだけ歯への負担が大きくなることも考えなければいけません。バネはどうしても歯に横揺れの力を加えるので、弱い歯には場合によってはバネをかけず、できるだけ健康な強い歯にバネをかけます。

● 床(アゴの土台を覆うピンクの部分)も場合によっては広くして、噛む力を広い面積で支えるようにします。 狭い面積で支えると、それだけ歯に負担がかかることになります。バネの周りの歯ぐきが不潔にならないよう衛生的に設計します。

● 歯はできるだけ抜かずに残したいので、弱そうな歯であっても極力歯を残し、抜歯を避け万一抜歯になればその部分を修理してまた義歯が使えるように初めから設計しておきます。

発音し易く、自然で大きな違和感のない義歯

義歯(入れ歯)は薄くしたいが、プラスチックの場合、薄くすると破折し易くなるので、ある程度の厚さが必要です。床の部分を金属にすると、薄く温熱感覚も伝わり易くより自然に感じることができます。
しゃべる時に、舌の先が前歯の裏側の歯ぐきにさわる“サシスセソ、タチツテト”などの語音の発音がおかしく聞こえ易いので、その部分は極力避けるように設計します。
壊れない範囲で、全体をスマートに薄く作ります。

義歯をつくる時に、弱そうな歯、弱そうな根であっても極力生かし利用する

もちろん弱そうな歯は、後に腫れたり、ムシ歯が進んだりと困る原因にもなりますが、歯が残り少なくなってきたのですから、弱そうな歯や根もできるだけ残して活用します。

どうして弱そうな歯や根も大切かといいますと、歯を失うことが、人の活力をなくし、気力を減退させ、つい年寄りじみた気持ちにさせてしまうことになるからです。
たとえ根であっても、義歯(入れ歯)の下に残っていると、歯の周りは神経、血管などから構成されているセンサーのような歯根膜という組織で覆われているので、人はその部分で噛もうとするのです。
将来、弱い歯や根が抜歯となった時のために、歯がなくなった部分に人工歯を入れて義歯を修理したり、裏打ちしたりして、また義歯(入れ歯)が使えるように設計しておくのです。

義歯を修理して再利用できるようにする。

新しい義歯(入れ歯)をつくり、バネがかかっていた歯や残っていた歯に問題が発生したり、義歯(入れ歯)に問題が発生した時でも、義歯(入れ歯)を修理して再利用できるようにします。

  • 上アゴの義歯の小臼歯に、バネがかかっていたが、グラグラしてきて抜歯に至ったり、自然に抜けた場合、小臼歯が抜けた部分にまず、歯(人工歯)を足します。その後、歯ぐきがしまってきたら、裏打ちをすればぴったりし、元通りの義歯(入れ歯)と同じように噛めるようになります。
  • 弱った歯の周りの歯ぐきが腫れて痛い場合は、義歯(入れ歯)を削り調整します。腫れがひどい場合は抗生剤や消炎剤を飲んでいただきます。義歯(入れ歯)の下の根の周りが腫れて痛む場合、投薬をしたり、義歯(入れ歯)を削りあたらないようにしたりします。抜歯に至った場合はやはり裏打ちします。
  • 義歯(入れ歯)にヒビが入ったり割れたりした場合、義歯(入れ歯)専用の接着剤でその部分を接着させます。複雑な割れ方をした場合には、型をとり技工室でしっかり接着させるために、義歯(入れ歯)をお借りすることもあります。
  • 義歯(入れ歯)の歯が脱落した場合、やはり専用の接着剤でくっつけます。とれた歯(人工歯)があれば、修理も楽です。なくした場合は、人工歯を選び調整してくっつけるのですが、歯がある場合に比べ修理に時間がかかるので、義歯(入れ歯)を預かり技工室で修理となることもあります。

バネ(クラスプ)が折れた場合

義歯(入れ歯)のバネ(クラスプ)にはいつも噛む力がかかっていますので、時に折れることがあります。
折れた部分の型をとり、技工でバネをつくり、後日口腔内で義歯(入れ歯)にバネをつける場合と、義歯(入れ歯)をお借りして初めから義歯(入れ歯)を入れたまま型をとり、後日義歯(入れ歯)にバネがついた状態で完成してくる場合とがあります。

義歯(入れ歯)とアゴの土手がどうもピッタリ合わなくなってきて、義歯(入れ歯)がガタガタしてきたり、外れ易い状態になった場合

土手の歯ぐきがやせてきて、義歯(入れ歯)と土手の間が空いてきた場合、義歯(入れ歯)の土手側に義歯(入れ歯)裏層剤(裏打ち剤)を流し入れ、義歯(入れ歯)と土手の間をピッタリとさせます。

毎日義歯(入れ歯)を着脱するため、どうしても徐々にバネがゆるむことがあります。また、義歯(入れ歯)をうっかり落として変形させたりした場合も義歯(入れ歯)がピッタリ入りません。自分でバネを調整したりするのは禁物です。歯科医に調整してもらえば元通りになります。

仮義歯(スペア義歯)

修理・調整のため、義歯(入れ歯)を医院に預けなければならなくなった時のために、スペアの義歯(入れ歯)をつくっておくと便利です。今使っている義歯(入れ歯)にトラブルがおき、口腔内にはめることができなくなった場合、スペアの義歯(入れ歯)(もう一つの義歯)があると助かります。
歯周病の急性発作などで歯ぐきが急に腫れた時や、今の義歯(入れ歯)があたって痛い時に、スペア義歯(入れ歯)をとりあえずあたらないように削り、入れておくのです。義歯(入れ歯)を失くしたりした時には特に助かります。かわりの義歯(入れ歯)は数日で出来ませんので。

名古屋駅から1番出口すぐ

〒450-0002
名古屋市中村区名駅2丁目45-10
川島ビル4F

大きな地図で確認

入れ歯net

自然に見える入れ歯について

デンターネット